9月12日 生産者の皆さんと園地巡回しました!
2018.09.12
生産者の皆さんと園地を巡回しました!
9月12日は生産者の皆さんと園地巡回研修を行いました!
物産部会では毎年恒例行事で、園地を巡回しながら今年のみかんの出来栄えを話し合ったり、
生産方法を勉強し合うとても大切な日なんだそう!
私は実際に園地を訪ねる機会は初めてだったので、とても楽しくそして勉強になりました!
その時の様子をちょっとだけ報告です!
この日はあいにくの雨でした。
皆さんの愛用車に私も乗せてもらい出発です!
そういえば!豆知識ですが、なんとさぎしまには信号機が1台もありません。
園地に向かうにつれてどんどん山道を登って行きます。
だんだん道も狭くなって、運転初心者の私にはたどり着けなさそうでした(-_-;)
どの生産者さんの畑もとっても広いです。
木と木の間の細道を駆け抜けたくなりました!
昔はよく隠れんぼや鬼ごっこをして遊んだなぁ(´-`).。oO
同時に、この広さの畑を管理する大変さを感じました。
イノシシ対策に、摘果に予防に、皆さん話しあうことがたくさんです。
って、ムネさんこっちにみかん投げないで〜笑
驚いたのは、皆さん誰かの畑に着くと、さり気なくどんどん摘果していくんです。
『自分の畑の木だともったいなくてできないけどね〜』って
やっぱり自分の畑は可愛いですよね!
色々な意味で、誰かに畑を見てもらう機会って大切なんですね。
『この品種はなんでしょう?』『じゃあこれは?』
まだ青いみかんで品種あてクイズを出題されました。
まだ素人の私はなかなか当てられません。
皆さんなかなか答えを教えてくれない!厳しいっ笑
もっともっと勉強します!
まだ青いみかんの中身は、こんな感じなんです。
色はまだ白っぽいですが、粒感はプリプリで美味しそうです。
味は薄くて酸っぱいですが、これはこれで私は好きな味です。
お酒とかに入れてもいいのでは?密かに試してます。
これからの成長が楽しみです。
畑へ向かってると、こんな足跡を発見!
『イノシシが大運動会しとる〜!』って
皆さん表現の仕方が可愛いです。
でも確かにこれはひどい荒らしよう。
足跡の感じだと、まだ瓜坊かな、、、。
島にもイノシシは泳いでやってきますよ。
畑にはこういったものがよく置いてありますが、
見たことないサイズや数で私にとっては新鮮で面白いです。
探検して見るとまだまだ面白いものが見つかりそう、、、!
こんな感じで無事園地巡回は終了しました!
雨が予報よりひどくなってしまい、少しバタバタしてしまいましたが
今度はじっくり畑にお邪魔したいと思います!